当サイトはWindowsOS及びInternet Explorer6.0での閲覧を推奨しております。
利用規約|
個人情報保護方針|
会社概要|
人材採用
(C) 2006 MGAME JAPAN Corp. & Monsternet.

![]()
許可証を入手し、パラレルワールドシステムを使用してみたものの、行き先である新宿は予想以上の高レベル地帯。レベルが20に満たず、装備の整っていない人にとって、非常に過酷な環境ともいえる場所となっているのだ。
そこで、今回はパラレルワールドシステムへ向かうまでの、レベルアップの方法を紹介していこう。 ![]() ![]()
レベルアップを行うのは、もちろん浅草周辺。しかし浅草といっても、地上の敵はゾンビばかりのため、経験値と資金集めには、かなりの骨の折れる作業となる。そこで、注目なのは浅草の各地に点在する「駅」と「地下駐車場」だ。
![]()
この2ヵ所に登場する敵は、経験値やお金こそ出さないが、「表彰」を入手できる。表彰とは、「社会貢献値」のようなもので、表彰が溜まることで台東区区役所の課長から報酬を入手できるのだ。表彰によって入手できる報酬は、「経験値」と「お金」であり、報酬を自分で配分調整することも可能。
![]() 経験値は「1(表彰):2(経験値)」の比率で配分され、お金は等価交換である「1(表彰):1(お金)」の比率となっている。経験値などは、ゾンビに比べると、かなり高めの設定で、効率の良いレベルアップが図れるのだ。 ![]()
表彰を入手できる敵の登場する駅と地下駐車場だが、登場する敵は同じものの、マップの構造の違いにより攻略方法も少々違う。
![]() 駅は、狭い通路に挟まれたステージであり、迷路状態にもなっている。また、モンスターの登場数も多く、表彰集めには好都合な狩り場といえるのだ。しかし、フィールドが狭いため囲まれやすく、ダメージを喰らいやすいのも事実。レベルが低めの時は、十分な注意が必要な場所でもあるのだ。また、同じ狩り場に他のプレイヤーがいると、モンスターの取り合いにもなりやすい。人が多い時は、別の場所に移動するのが得策だ。 ![]() ![]() 地下駐車場は駅と違い、あまり仕切のない広い場所で戦う事となる。登場するモンスターは、駅と同じだ。攻撃力こそあるが、どの敵も動きはある程度予想できる。注意すれば低レベルでも、倒せるはずだ。地下駐車場では、敵の出現数こそ多くないが、広いスペースで戦うため、立ち止まって攻撃していると、四方から敵が現れ囲まれやすい。できるだけ動き回りながら、背後に余裕を持って攻撃していこう。 ![]()
なお地下で戦う場合は、ライトの当たらない場所に敵がいることもあるため、視界の外にも注意をはらっていこう。
駅か地下駐車場かのどちらが良いかといえば、駅の方をオススメしたい。駅には、自販機も設置され、イスも置かれているため、体力やスタミナを回復しながらプレイできるのだ。
![]() ![]() ![]()
プレイにリスクこそあるが、大きな報酬を望めるのが隅田公園で行われている「アサルト」だ!
![]()
浅草で行われているのは、隅田公園のアサルト。ここでは、坂本組という不良グループが公園を占拠しているため、公園解放のためボスである坂本を倒すのが目的だ。隅田公園アサルトの進行は、3段階に分かれており、それぞれの状況に応じて注意点を紹介しよう。
![]() ![]() ![]() ![]() アサルトの第一段階は、坂本組の手下どもの掃討だ。登場するのは、赤い短パンの「坂本組 組員」と、黒いズボンの「坂本組 行動隊長」だ。とにかく湧いて出るように登場するため、常に移動しながら、囲まれないように注意することが必要だ。 ![]() ![]() ![]() アサルトの第二段階は、坂本が待つ場所まで、バリゲードが引かれているので、それを壊しながらの前進だ。バリケードは攻撃で壊すことができ、壊しながらの前進となる。 ![]() ![]() ![]() アサルトの第三段階は、運動場にいる坂本を倒すこと。坂本は、赤いシャツを着ているデカイ図体をしているため、ひと目で分かるはずだ。 ![]()
駅や地下通路、そして隅田公園アサルトをしっかりとプレイできるようになれば、レベルも20ほどまで上がり、装備も充実しているはずだ。
次回は、さらなるレベルアップの方法と、自分なりのコーディネート方法を紹介していこう。 ![]() |
![]() |
![]() |